2002年Album |
![]() |
![]() |
![]() |
坊っちゃんジャズフェスティバル2002に出演の皆様、おつかれさまでしたー!!\^o^/。出演されなかった方もチケット販売や、広告、裏方など、ご協力頂きましてありがとうございました。お陰様でたくさんのお客様にお越し頂きました。嬉しかったですねー。進行も大変スムーズで、予定より10分ほど早く終演となりました。ちょうど3時間です。司会も素晴らしかったです。大役をしっかりつとめていただきました。ありがとうございました。お疲れさまでした。外人さんたちもとても喜んでくれました。愛媛新聞事業局のMさんが「素晴らしいコンサートでした!。素人の発表会程度だろうと思っていたのですが間違いでした。感動しました!」と評価して下さいました。実行委員長、本当にお疲れさまでした。実行委員の皆様も本当にお疲れさまでした。まだ整理作業がありますが、しばらくのんびりしましょう。2回目の坊っちゃんジャズフェスティバルの成功!えひめジャズネットワーク!\^o^/\^o^/\^o^/ |
![]() |
![]() |
ガスライトでお酒と食事を楽しみながらのクリスマスパーティでした。参加メンバーの楽しい自己紹介、私の音楽仲間のスピーチや私のひき語り、楽しいゲームと盛りだくさん。田村さんによさこいソーラン踊りを教えてもらって、みんなで踊ったり(激しい踊りで腹ごなしになりました)、私のピアノでクリスマスソングを歌ったり、楽しいパーティでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
愛媛県下の10組のバンドが出演して、お互いが聴きあいました。各20分の演奏時間、全部で4時間の長時間のコンサートでしたが、演るほうも聴くほうも緊張感があるせいか、長くは感じませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1991年6月から毎週月曜にライブを続けてきましたが、8月で終了となりました。8/26の最終日には親しい方たちが来てくださって、キーストーン・バーでの最後の演奏を楽しんでくださいました。櫻井康雄マスター、ベースの吉岡英雄さん、月曜ライブをかわいがってくださった皆様、長い間、ありがとうございました。また今後もよろしくお願いします。
|
私の夏の最後のイベント「オレンジフェリー サンセット クルージング」。18:20からは、デッキですばらしい夕日を見ながら演奏しました。 藤田耕平B 岡田純二DR |
「ル・レ・ラ」でライブ | 今治市公会堂ステージ | 京都のサウンド トラップ オーケストラのメンバーと 伊藤君子さん |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
櫓の上での演奏は初体験でした。ステージの櫓を見て「この上で演奏するの〜?」とビックリ!。演奏の前に味酒小学校児童による金管バンドの演奏がありました。ヴォーカルの松原純子は夏まつりらしく浴衣で登場。 「シカゴ」をみさけ・音頭バージョンで演奏したり、味酒小の校歌をサンバにアレンジ、味酒小の姉妹校の内子町長田小の校歌をスイングにアレンジして演奏。味酒小の校歌は子供達が一緒に歌ってくれました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内子フレッシュパークからり中庭にて、生ビールと地酒とからりのおいしいお料理と一緒にジャズコンサートをお楽しみ頂きました。からり橋のイルミネーションが見える緑に囲まれたからりの中庭でのコンサートでした。準備中は、今にも降りそうな天気で、時にポツポツしてきたりもしてはらはらしましたが、結局降らず。セーフ!!毎年のことなんだそうです。演奏の合間には地元チームのヒップホップダンスショーがありました。かっこよかったです。 |
![]() |
![]() |
NIIHAMA JAZZ VILLAGE は5店で10バンドが出演。新居浜敷島通り周辺のあちこちで熱演の音が聞かれました。MDQ+は19:00からビザビ、21:00からサンジェルマン.ウエストに出演しました。今回は松原純子が出演できなかったので、ヴォーカルはミッシェル竹内のみでの出演でした。特にサンジェルマン・ウエストは初めての場所でした。スペシャルゲストの村田浩バップバンドの後、セッティングして「さぁ!演りますか!」と思ったら、ハイハットシンバルがない、というアクシデント発生!とりあえずハイハットなしで始めました。2曲目に村田バンドのドラムの人からお借りしたハイハットが届いてめでたしめでたしでした。 |
栗田敬子トリオ | 藤田耕平(Bs) 佐々木千之(Dr) | MDQ+ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
MDQ+&栗田敬子 | フィナーレ | 内子高校生挨拶 |
![]() |
![]() |
![]() |
森岡さん 本村会長 本村事務局 | 演奏仲間 | 会員の皆様 |
![]() |
![]() |
![]() |
私のファンクラブ「キャンディ・クラブ」を開設を頂きました。6月26日(水)キャンディ・クラブ始動ライブには、私のよく知っている人から、初対面で私の演奏も初めて聴くという人まで56名の方が来て下さってました。キャンディ・クラブ事務局の本村洋子さんの司会挨拶で開演しました。最初にキャンディ・クラブ言い出しっぺの本村信行さんのご挨拶があり、開設のいきさつなど話されました。そしてみんなで乾杯。しばらく歓談の後、演奏をしました。それはそれは熱心に聴いて下さいました。私のことをよく知って頂くために自己紹介をしながら、45分ほど聴いていただきました。その後、私がジャズ始めた頃から自称ファンだった羽田さん(アサヒビール松山支店長)、松山大学教授の田中さん、「地雷也」マネージャーのチャーリーさんの栗田敬子についてのスピーチがありました。お三人とも素晴らしいスピーチで会場はどんどん和やかな雰囲気になっていきました。ミュージシャンの仲間も来て下さってました。クッラシュの日和佐さん、MDQのパイルさん、レディバード(女性だけのジャズグループ)の五百木さんからもスピーチがありました。すっかりアットホームなムードになったところで、MDQの谷やん、パイルさん、関家さんと一緒に再び演奏。最後はルート66を歌いました。ピアノは日野香織ちゃんに任せ、レディバードのアルト池内美砂さん、MDQ+のミッシェルさんが加わり、みんなの手拍子が入り、盛り上がりました。全く予想してなかったアンコールまで頂き、本当に嬉しかったです。最後に事務局の森岡礼子さんのご挨拶。挨拶の中で本村信行さんが会長に満場一致で承認されました。そして最後の最後は、キャンディ・クラブの益々の発展を祈念して、日本のスタンダード的閉め「万歳三唱」で始動ライブは無事終了となりました。みんなで写真を撮りました。お越し頂きました皆さんの顔がみんな笑顔でした。「6.26」は私のとても幸せな日になりました。キャンディ・クラブ開設を準備下さった、本村さん、森岡さん、本村洋子さん、奥園さん、弓達さん本当にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大瀬小学校ジャズピアノ訪問教室 | 内子幼稚園親子ジャズコンサート | 大瀬中学校ジャズコンサート | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
内子町の芝居小屋DEジャズの事業の一環で、内子町の幼稚園、小学校、中学校へジャズピアノ教室訪問をしました。生のジャズ演奏を聴き、鑑賞力を高めるとともに、音楽を愛好する心情を養うのが目的です。内子町で行った幼稚園、小学校、中学校でのジャズコンサートは、私にとって貴重な経験でした。貴重な時間を作って下さった先生方、ご協力、準備下さった「子供達にジャズを・・・」の皆様、本当にありがとうございました。今後の私の演奏、活動に生かしていきたいと思います。 |
ジャズ・マシーン | 栗田敬子P 渡辺綱幸B | 岡崎直樹AS ラリー・フランケスDR | ||
![]() |
![]() |
GWに岡山県倉敷市チボリガーデンで「チボリ・ジャズ・フェスティバル」が開催されました。4/28、4/30、5/6の3日、岡山市内のジャズスポット「バード」のオーナーでもある、岡崎直樹AS率いる「ジャズ・マシーン」で出演しました。栗田敬子P、渡辺綱幸B、ラリー・フランケスDR、初めてのチボリガーデンも楽しみました。岡山地元のミュージシャンの演奏も聴けました。 |
藤田耕平(b) 佐々木千之(dr) | 松本崇史(as) | |
![]() |
4月6日(土)に、ジャズビーンズさんがレギュラー出演されている、西条市の「ヴァンガード」でライブをしました。西条市でひときわ目を引く斬新なデザインのビルの2階にあります。開店1周年を記念したライブに招いて頂きました。年初からリハーサルを始めていたメンバー、松本崇史(as)、藤田耕平(b)、佐々木千之(dr)で演りました。自分たちのオリジナルサウンドをクリエイトしたいと思って結成したバンドです。松本君が近日内にアメリカへ旅立つので、このメンバーでは、とりあえず、最初で最後のライブになりました。そんな事情もあって、みんなで楽しみにしていたライブでした。お店の雰囲気がよかったし、ジャズビーンズのみなさんや、松山からも遠路来て下さったりで、お陰様で楽しく、気持ちよく、いい演奏することができました。ありがとうございましたー!ジャズビーンズのみなさん、かわいいお花をありがとうございました。ライブの前にヴァンガードのお料理を頂きました。美味しかったです〜。個人的に食べに行きたいお店ですねー。西条の「水」にマスタの料理の腕ですね。 |
![]() |
チェスナッツ・シンガーズは1999年12月にスタートしたヤマハPMSゴスペル科の私のクラスの生徒さんたちのゴスペルコーラスグループです。機会あれば出かけて行って歌っている内に、うまくなりたいという意識が強くなってきたみたいです。上達してきました。歌っているときの表情もすてきです。MDQ+2月に買いそろえたタキシード&ドレススタイルで出演。アンデス民族音楽「ロス コンドロス」、「チェスナッツ・シンガーズ」「MDQ+」の各演奏のあと、みんなで歌おうコーナー。出演者全員が会場のみなさんと一緒に「どこまでも行こう」を元気いっぱい歌いました。このコンサートは無料でした(整理券が必要)。会場一杯のお客さんでした。会場受付で「愛ウェーブ助成金2002」への寄付を募り、寄せられた寄付金は、愛媛県内で地道に社会貢献活動を行っているボランティア団体や市民活動団体などに贈られます。 |
![]() |
![]() |
![]() |